建築

建築
伝統建築相談サービス新着!!

最近、住宅工事に関するセカンドオピニオンが増えています。「工事の内容に不安がある」「工事の確認するポイントは?」「工事中の検査の判断基準は?」「追加工事の内容の妥当性は?」といった施主様の悩みやご希望に対して、第3者の視 […]

続きを読む
建築
吉村家主屋改修工事

熊本地震で被害を受けた主屋を改修する工事である。 なるべく伝統的な工法と材料を用いた改修を検討している。

続きを読む
お茶
孤風院 花茶会

『陰翳』 古建築の雰囲気を味わいながら、お茶と花を楽しんでいただく企画です。前回の吉村家道具蔵に続いて、今回は、建築家 木島安史先生の遺された「孤風院」をお借りして会を催しました。 「孤風院」は明治41年(築116年)熊 […]

続きを読む
建築
阿蘇神社 御札所新築工事

熊本地震により倒壊した楼門・拝殿等の復旧工事に当たり旧御札所は移設、透塀に関しましては一部解体を余儀なくされました。旧御札所に関しましては昭和3年の造営ということもあり、この度新たに造営する運びとなりました。 設計・監理 […]

続きを読む
建築
大田黒家改修工事

熊本地震により被害を受けた邸宅の改修工事です。建築は江戸末期、熊本藩の在御家人の旧宅とされています。改修後に登録文化財に登録されました。主な工事内容は、下記のとおりです。 当初から登録文化財に登録予定でしたので、既存復旧 […]

続きを読む
建築
F邸耐震工事

在来構法和風建築の耐震補強設計を行った。よくある続きの座敷で外側に縁側付きで、開口が多くて耐力が不足しており、剛心と重心のバランスが悪いと定番のパターンであった。格子や壁追加などの補強が多いが、それだと存在感が強いのと室 […]

続きを読む
建築
吉村家道具蔵現場見学会

2021年7月25日に現場見学会を開催しました。施工中の土壁の雰囲気と花の取合わせを楽しんで頂きました。空間の利用方法の検討や照明計画の検討を兼ねています。黒漆喰のサンプル塗りの実演も行いました。掛け花入れの竹は既存土壁 […]

続きを読む
建築
吉村家道具蔵改修工事

熊本地震で被害を受けた全壊状態の蔵を改修する工事である。この蔵は瑞鷹株式会社創業時の酒蔵で明治2年に建築された。現在は創業家の吉村氏宅の家財道具を納める蔵として利用されている。 登録文化財の申請を視野に入れて、古式に則っ […]

続きを読む